家からシェアハウスへ|リノベーション

家からシェアハウスへ|リノベーション

在来木造の住宅をシェアハウスへリノベーション。

既設建物の構造の確認をしてきました。


【目次】

1.昭和53年に新築した建物

2.小屋組の確認

3.2階の床の確認

4.基礎の確認

5.耐震改修の際、参考にした書籍


昭和53年に新築した建物

今回リノベーションをする建物は、昭和53年(1978年)に新築されました。

昭和53年ということは、旧耐震基準になります。

(新耐震基準は昭和56年|1981年に制定)

20174819268.jpg

(画像はお借りしました)

旧耐震基準の建物は、中地震(震度5強程度)に耐えるように設計されていて、大地震(震度6強から7)に対するチェックはされていません。

本当は耐震診断等をして、それ相応の補強をするのが望ましいです。

今回はご予算等の関係により耐震補強はせず、現況をチェックして、抜いてはいけない柱等を確認しました。

小屋組の確認

201748161358.jpg

小屋組の様子です。天井を一部開けてもらって、脚立にのって背伸びして確認しました。

約40年前の建物にしては、部材もきれいですし、雨漏り等の跡もありません。

地鎮祭の際の「棟札」が掲げられています。

この棟札をみると、40年前の建物に携わった方々の「想い」みたいなものを感じます。

201748162649.jpg

棟木を支える束の下には、しっかりした松丸太の小屋梁が入っていました。

その松丸太を支える大きな梁が間口一杯に飛んでいて、その下の柱、壁はかなり荷重を受けているようなので、

その下の柱や壁は大切にすることにしました。

2階の床組

20174816473.jpg

1階の天井の一部をめくってもらったので、2階の床組の確認も出来ました。(全体ではありませんが)

上に見えているのが2階の床、下に見えるのは、1階の天井です。

小屋裏からの荷重が2階のどの柱に伝わって、2階の床梁に伝わり、そして1階のどの柱へ

伝わっているかを確認しました。

基礎の確認

201748165253.jpg

基礎はブロックではない基礎でしたが、無筋基礎のようです。(人通口の開口より)

住宅基礎が鉄筋コンクリートが主流となったのは、昭和56年の新耐震の翌年、昭和57年の住宅金融公庫の標準仕様の改訂以降からなので、この頃の基礎が無筋基礎というのは、結構普通に見られます。

今回は敷地の外側からみることが全く出来ないので、2箇所ほど床に穴をあけてもらって確認しましたが、

特にひび割れ等は無いように見えました。

20174817284.jpg

土台に関しては防腐防蟻処理がしてあり、居室の床には防湿シートが貼られていました。

なので、床下は比較的乾燥していて、じめじめした感じはありませんでした。

ここの基礎もひび割れ等はしておらず、全体的にきれいでした。

耐震改修の際、参考にした書籍

今回は耐震改修はしませんが、以前、耐震改修をさせて頂いた際に参考した書籍です。

「愛知県木造住宅耐震改修マニュアル」

20174818852.jpg

無筋コンクリート基礎を有筋にする方法もこちらにかかれています。

その他、よくテレビでもやっていますが、アラミド繊維シートや炭素繊維シートを巻く方法もあります。

床水平構面を構造用合板に替える方法などは、実際には胴差しへ掛ける必要があるので、

全部めくってしまわないと、なかなか耐震性をアップさせることは難しいです。

(こちらの書籍は、愛知県建築士事務所協会にて購入出来ます。)

今回は耐震補強はしませんが、必要な柱を取ってしまわないようなチェックをさせて頂きました。

全部めくってしまう訳ではないので、確認にはかなりの時間を要します。

今回も2時間くらいかけて部材を確認し、図面へ落とし込んで、上部構造からの力の流れを確認しました。


2017313225957.jpg

帰り際にポチッとしてもらえると励みになります!

名古屋の建築家はAi設計*山内智恵

Ai設計室株式会社 住所:〒466-0006 愛知県名古屋市昭和区北山町3-12

電話:052-731-3317 FAX:052-731-9353

201741020016.jpg

20174102072.jpg

201741020818.jpg

201741020945.jpg

2017410201018.jpg

この記事を書いた人

chieyamauchi

やまうち ちえ
愛知県名古屋市で一級建築士事務所を経営しています。
「夢を形に・愛・記憶を未来へ」の経営理念をもとに
設計しています。
どうぞ、よろしくお願い致します!