北海道胆振地震:構造塾

「構造塾」第3期:横架材の設計演習・断面欠損あり、なしの場合

先回の構造塾、ブログをお休みしてしまったので、今回は後回しにせず、早めにアップ!

今日は、横架材計算の演習でした。

私は意匠設計屋なので、実際の構造計算は構造計算屋さんに外注します。

が、プランニングの際、この構造で成り立つかどうかの簡易検討の際、今日の授業は役立ちます!

実際の実務の際、疑問に感じたところを質問をしたところ、丁寧に教えて頂けました。

2018925202322.jpg

「大阪部北部地震」のブロック塀被害

テレビでも何度も放映された、ブロック塀倒壊の痛ましい事故。

ブロック塀の状況は、テレビや雑誌でも何度もやっていますが、改めてこういう状況だったということを確認。

2018925203035.jpg

ブロック塀の外側にはかわいらしい絵が描いてあり、道路は歩道を示す為に緑色に塗られていて、ここを歩けば安心、というような印象を受けます。

が、実際は、こんな怖い構造になっていたんです。

改めて、二度とこういう事故が起こらないように、ブロック塀の点検は必要です。

北海道胆振(いぶり)東部地震

つい先日の「北海道胆振東部地震」

特に印象的だった清田区の液状化。

この辺りは昔「谷」だったところを埋め立てて、住宅地にされたというのは、テレビや雑誌でも知られるところです。

2018925203941.jpg

昔の地形図や現在の航空写真でみると、分かりやすい。

ちょうどブルーの谷になっているところが、液状化で家が斜めになってしまったところです。

201891023749.jpg

ここから外れているところは、すぐ隣の家でも、無事だったとか。

次は、液状化の説明。

2018925204242.jpg

普段は水と土粒子(砂粒子)は混じっているのですが、地震などで揺すられると、水だけ上の方に浮いてきます。

一番右の図の、土粒子が沈下して水位の上の方が水だけになると、そこへ地盤面が落ちてしまって、現地のような状況になってしまうんです。

2018925204550.jpg

(すみません、このイラストちっくな挿絵の犯人は私です)

実際に業者も、きちんと地盤調査をしているとおもうのですが、やっぱり、昔からの地形を読み取って土地の購入をするなど、必要かもしれませんね。

本のご紹介

一緒に構造塾に通っているお友達に、下記の様な本を教えてもらいました。

kindleで売っていたので、早速購入。

(本の方が見やすいけど、kindleだとスキマ時間に読めるのがメリットかな?)

まだ全部読んでませんが、欠陥住宅を造らないために、一緒に勉強しましょう~!

201892521036.jpg

講師の先生のご紹介です。

構造の講習会というと小難しいイメージがありますが、佐藤先生はユーモアも交えながら、とても分かりやすく教えて頂けます。(こちらの講座はプロ向け講座です)

今大人気の講座で、全国にどんどん広がっています。

設計者の方、工務店の方にオススメの講習です!一緒に学んで、地震で倒壊しない建物造りをしましょう!

株式会社M's(エムズ)構造設計

エムズ構造設計事務所

2018523231351.jpg


 

201761225559.jpg

帰り際にポチッとしてもらえると励みになります!

名古屋の建築家はAi設計*山内智恵

Ai設計室株式会社 住所:〒466-0006 愛知県名古屋市昭和区北山町3-12

電話:052-731-3317 FAX:052-731-9353

201741020016.jpg

20174102072.jpg

201741020818.jpg

201741020945.jpg

2017410201018.jpg

 

 

この記事を書いた人

chieyamauchi

やまうち ちえ
愛知県名古屋市で一級建築士事務所を経営しています。
「夢を形に・愛・記憶を未来へ」の経営理念をもとに
設計しています。
どうぞ、よろしくお願い致します!